
写真の整理も共有も楽々♪家族みんなで子供の成長を感じよう!ママやパパにおススメのアプリ「家族アルバム みてね」
投稿: 2017.01.30 10:11
文: asami.
みなさん、子供の写真を撮った後どうしていますか?おじいちゃんやおばあちゃんにも可愛い孫の写真をたくさん見せてあげたいけど、LINEやメールで毎回送るのもなんだか気が引けるし、それに何よりちょっと面倒…。現像してアルバムにしたいけど数が多すぎて整理しきれない…。そんな感じで、ついついスマホにたまりがちですよね。
今回は、そんなママのお悩みを解消する神アプリのご紹介!第8回マザーズセレクション大賞にも選ばれ、ママたちに大絶賛されているアプリ「家族アルバム みてね」です。子供の写真や動画を簡単に整理できて、簡単に家族間で共有できるアプリ、ぜひチェックしてみてください!ママ・パパだけでなく、おじいちゃん、おばあちゃん、親族みんなで子供の成長を楽しめますよ~。
マザーズセレクション大賞とは?

「マザーズセレクション大賞」とは、一般のママたちが子育てをする中で、『便利な』『元気になる』『癒される』『子育てに役立った』などという、<モノ>や<コト>に対して、投票を行い、表彰するアワードです。投票は、日本マザーズ協会が主催するイベント(マザーズフェスタ)や、産科婦人科で配布のフリーマガジン、SNS経由、子育てWEBサイトからなど、あらゆる場所や方法で行われます。ママたちが実際に「イイ!」と思ったものなので、信頼性抜群!その中で今回は、「第8回マザーズセレクション大賞」に選ばれたアプリ「家族アルバム みてね」をご紹介します。
家族アルバム みてねってどんなアプリ?
「家族アルバム みてね」は、ママ・パパが撮った子どもの大切な写真や動画を、おじいちゃんやおばあちゃん、親戚など招待した家族だけにリアルタイム共有することができる、写真・動画共有アプリです。スマホで撮った写真を簡単に整理できるうえに、家族みんなに共有できて便利!写真を撮りっぱなしや溜めっぱなしにすることもないので、私のようなずぼら女子にもぴったりです(笑)。また、孫の写真をたくさん送ってあげたい!と思っていても、自分の両親にはともかく、義理の両親にはなんとなく写真送りづらい…。そんな方でも、これを使えば送る頻度やタイミングを考えなくてもいいし、「既読になったのに、返事が来ない…タイミング悪かったのかしら?」なんてソワソワせずにすみます(笑)。アプリを開けばすぐに写真が見れちゃうので、スマホが苦手なおじいちゃん、おばあちゃんでも、安心。可愛い孫の写真をたくさん見れて、喜ばれること間違いなしですよ!
アプリをインストールしてみよう
では早速「家族アルバム みてね」をインストールしてみましょう。

<図1>
アプリを開いて「新しく写真アルバムを作成」をタップすると、ユーザー登録の画面に移ります(図1)。

<図2>
ユーザー登録画面では、自分の名前(ニックネーム)と、子どもとの関係を登録します。子供との関係は「パパ」「ママ」「おじいちゃん」「おばあちゃん」「親族ほか」から選択ができるようになっています(図2左)。今回「ママ」を選んだので「私はママです」と表示されました(図2右)。

<図3>
次は子供の情報の登録をします。名前と性別、生まれた日を入力します(図3左)。また、子供を2人以上登録したい場合は、1人目を登録した後、「+2人目のお子さまを登録する」をタップし、同じように情報を入力すればオッケーです(図3右)。
これで基本設定はバッチリできました!
写真や動画を追加してアルバムを作っていこう
では早速、写真や動画を追加していきましょう。

<図4>
下のバーにある「追加」のボタンをタップします(図4左)。すると、端末に保存されている写真が日付順で表示されるので、アップしたい写真にチェックをいれて、「家族みんなに公開」か「夫婦のみ」かを選択します(図4右)。「夫婦のみ」を選択すると、その写真はもちろんママ・パパにしか公開されません。すべての写真をみんなに公開するのではなく、そういう配慮があるところもこのアプリのいいところ。例えばお風呂のシーンなんかは、パパの裸も映っているとなると、親族に見せるのは恥ずかしいですもんね(笑)。

<図5>
写真を追加して「アルバム」をタップしてみると…写真がずらずらと並びまさに「アルバム」ができていますね(図5左)。ここの表示に関しては後程詳しく説明します。また写真をタップすると、コメントを書き込むこともできるようになっています(図5右)。
家族を招待してみよう
パパやおじいちゃん、おばあちゃん、親戚なども「家族アルバム みてね」に招待してみましょう。

<図6>
下のバーにある「家族設定」をタップし、家族一覧の中にある「+家族を招待する」をタップします(図6左)。すると、「パパ」や「おじいちゃん」など招待したい相手が表示されるので、招待する相手を選択します(図6右)。

<図7>
相手を選択すると、「LINEで招待」するか「メールで招待」するかを選択します(図7左)。すると相手にアルバムへの招待メッセージが送信されます(図7右)。あとは、招待した相手が手順に沿って登録すればオッケーです。
いかがですか?写真の追加も家族の招待もとても簡単だし、離れている家族ともすっごく簡単に写真の共有ができて便利ですよね。では、ここからもう少し詳しくこの「家族アルバム みてね」のアプリの特徴をチェックしていきます!
月ごとに自動整理
写真を追加すると、写真を撮った日付で自動的に整理してくれます。月ごとに1つのページにまとまっているので、とても見やすい!画面を横にスワイプすると、前の月や次の月に、月を移動できます。月ごとに大きく表示される表紙も、めくるたびに違う写真に変わるので、楽しいですよ(図8)。

<図8>
みたよ履歴
家族が「家族アルバム みてね」を見たどうかは、みたよ履歴で知ることができます。「たった今」や「5分前」、「30分前」、などいつ見たかもわかるようになっています。「あ、おじいちゃんまた見てくれてる~」というのを感じると、嬉しくなっちゃいますよね。
コメント機能つきでもっと楽しく
写真を撮った場所や、子供が言ったセリフなど、追加した写真に自分でコメントを入れることはもちろん、写真をみた家族も感想など、コメントを書き込むことができます。電話ではなかなか話さない人でも、コメント機能でのやりとりをするだけで盛り上がるし、ちょっと距離が縮まりますよね。写真とともにコメントもまた想い出になっていくなんて素敵です!
家族だけで安心・安全
「家族アルバム みてね」を見れるのは、招待した家族だけです。他のSNSアプリと違い、家族だけなので、子供の写真を気兼ねなくアップできるのはいいですよね。そして何より安心です。また万が一スマホをなくした時や写真のデータをうっかり消してしまった時でも大丈夫!「家族アルバム みてね」から大事な写真を復元することができます。いざという時の保険として活用するのも便利ですよ。
無料・無制限でアップロード
「家族アルバム みてね」のすごいところは、なんと、写真はもちろん動画もすべて、無料・容量無制限で高速アップロードできちゃうところです。容量無制限なので、毎日細かく子供の成長の様子をアップしてもオッケーということ。「写真や動画をたくさん撮るのはいいけど、すぐにスマホの容量がいっぱいになってしまう…」という人でも、こっちに追加していけばいいので安心ですね。たくさん可愛い写真をアップして、見ている家族を喜ばしちゃいましょう。
成長がわかる1秒動画
まずはこちらのサンプル動画をご覧ください。
子供の可愛い姿に思わずクスッとなったり、成長を感じてちょっとウルッとなったり。「家族アルバム みてね」に動画を20本以上アップロードすると、生まれてから現在にいたるまでの動画を1秒ずつ切り取ってつなぎ合わせたムービーが、こんな風に自動作成されて届きます。子供が成長していく様子を楽しく振り返られるのはいいですよね。
自動提案フォトブック
いま流行りのフォトブック!作ろう作ろうと思っていても、なかなか忙しくて後回し。なんてことになっていませんか?そんなあなたにもこのアプリはぴったり。なんと前月の思い出から自動でフォトブックを作成し、提案してくれるんです!もちろん自分での編集や作成もできるようになっているので、こだわって作りたい!という人でもオッケーですよ。見やすいA5サイズで、紙やフォントにもこだわり、絵文字なども使えるようになっているので、とっても楽しくて素敵なフォトブックが作れちゃいます。1冊490円(税別)という低価格なのも魅力です。
また、以前デジナビでご紹介した下記のアプリも、ママにとってもオススメなので、あわせてチェックしてみてください!
記載している情報は投稿日時のものです。
ここに記載している商品・サービス料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などを含む全ての情報は予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
また、各サービスやキャンペーンなどに関しては、適用条件や注意事項などある場合がありますので、各オフィシャルページなどをきちんと参照してください。