
機種変更を機会にiPhoneを格安SIMで使ってみることにiPhone機種変更前にやることと格安SIMへ移行する方法【検討編】
投稿: 2018.01.25 17:56
文: はたなか たかし
一昔前までならいざ知らず、こんなご時世なので携帯代金に毎月1万円以上使っているのが正しいことなの?なんて妻から言われた事をきっかけに、自分の携帯料金などを見直してみようかなと思うようになりました。
ワタシの携帯電話事情
Apple大好きなワタシは、パソコンはずっとMac、そして携帯はiPhoneが発売されて以降ずっとiPhoneを使っています。ただ、今現在使っているiPhoneは6。実は画面も一度割っちゃってて、今もガラスが剥がれかけている一品だったりします。もちろん既にバッテリーのもちも驚くほど悪い、そんな状況なので、できれば機種変更を視野に入れ、その上で上手く格安SIMに乗り換えられる方法がないものかと、そんな風に考えています。うむ、欲張り。
ひとまず長くなりそうなので、今回は【検討編】としてiPhone機種変更をし格安SIMへ移行する方法を検討する回とします。以後シリーズとして【事前準備編】と【手続き編】の、最低3部構成にする予定です。場合によってはもう少し増えるかも、笑。
どういう方法で乗り換えるのかを考えてみる
まず、自分はどのように乗り換えたいのかを考えてみました。
譲れない部分のiPhone端末、本当はもちろんXにしたいんだけど金額的に厳しい。そうであれば、せめて8にはしたいので、そうなると現状端末とSIMカードのセットでMVNOを選択する余地はなくなります。MVNO各社のSIMと端末セット、iPhoneはSEか6sというのが現状ですから。まぁでも端末セット購入の場合でも2年間で2万程度のお値引きなので、そこはもう気にせずSIMフリーのiPhone 8をドドンと買っちゃおう!ってことにしようと思いきりました。
ということで、端末はApple Storeで購入となり78,800円也。
格安SIMをどこにするのか考えてみる
さて、こうなると後は格安SIMをどこにするかって問題ですね。現在やってるおトクなキャンペーンなどもあればチェックしていきたいですが、ただね、数が多すぎる・・・
安くてつながりやすくて安定しているのがいいのは当たり前、そう、誰でも。選択肢は多いですが、何となくどれも似たり寄ったりだし、もう適当でも良いかなと思いはじめたそんな中、格安SIMでテザリングを利用する際、au回線、Softbank回線を利用している格安SIMでは利用できない場合があるって話を拾ったので、docomoの回線の格安SIMを選ぶ方が無難らしいということになり、docomoの回線を使用している格安SIMをピックアップしてみることになりました。
- IIJmio(タイプD)
- イオンモバイル
- エキサイトモバイル
- OCN モバイル ONE
- J:COM MOBILE(SIMカード[Dプラン])
- DMM mobile
- DTI SIM
- nuromobile
- FiiMo(Dプラン)
- BIGLOBEモバイル
- mineo(Dプラン)
- U-mobile
- LINEモバイル
ネットで紹介されている各所を見て回ってオススメなんかも見て、その中で自分なりに気になる4つの格安SIMについて深掘りしてみることにしました。
DMM mobile
人気プラン業界最安値を謳うDMM mobile。iPhone 8のSIMフリー版であればテザリングも問題なさそうです。
通話対応SIMプラン3GBで1,500円、何かと必要になる「SMS(ショートメッセージサービス)」は150円/月ですが通話対応SIMは標準で機能がついているそうです。そしてこれがまた何かと判断に困る「10分かけ放題」が850円/月、それから最後によく使うであろう「SNSフリー」が250円/月となってます。全部込みだと2,600円/月。まずまずですね。ただ本当に10分かけ放題はどうするかを悩みます。通話なんてほとんどしないか10分じゃ収まらないかどっちかってケースが多い気がしますよ、ホント。
ちなみに、最低利用期間は12ヵ月となっていて、解約手数料は9,000円。

現在、利用開始日の翌月より3ヶ月、月額基本料を最大800円割引きする「月額基本料割引き!節約応援キャンペーン」実施中(2018年2月6日まで)
LINEモバイル
LINEの冠のお陰で、何となくモバイルに最適化されてるイメージさえ感じさせるMVNOのLINEモバイル。個人的に本命です。こちらもiPhone 8のSIMフリー版はテザリングも問題なく動作するとのことで、その点は問題なし。
気になるプランですが、こちらはコミュニケーションフリープランというのがあって、LINEはもちろんのこと、twitterやFacebook、Instagramなどに関しては通信速度制限関係なく利用できるようです。このコミュニケーションフリープランの音声通話SIM(データ通信+SMS+音声通話)3GBで1,690円/月。悩ましい「10分電話かけ放題」の880円/円をプラスしても2,570円/月となります。
最低利用期間は12ヵ月、解約手数料は9,800円。

楽天モバイル
特に楽天のヘビーユーザーってわけでもないですが、すでにブランドで安心感のある楽天モバイル、少し気になってます。ただ、サイトを見ると何やら「・構成プロファイルのダウンロードと設定が必要 詳しくはこちら ・USBテザリングは、iTunesのインストールが必要」なんて少し面倒くさそうな文字が。ただ、きちんと設定してやればiPhone利用も問題なさそうです。
プランは通話SIM3.1GBプランで1,600円/月。ただ楽天会員用のスペシャルプランとして、スーパーホーダイというのがあるようです。プランSなら2GBまでですが5分通話し放題と合わせて1,900円/月といい感じのお値段に。ただ、SNSなどに関する記述が見当たらなかったのと、2年目からは2,980円になったりと、ちょっといろいろと面倒ですね、おトクなのかもしれませんけど。楽天ポイントなどはもの凄くたまりそうなので、楽天のヘビーユーザーであれば一択なのかもしれません。
更には申し込み時に選択した最低利用期間によって、契約解除料が異なります。12ヵ月〜36ヵ月まであり、加入しているプランによって解約手数料も9,800円〜29,800円と様々です。ご注意下さい。

新料金プランの「スーパーホーダイ」など、楽天会員の方ならさらにオトクな料金プランも!楽天スーパーポイントもジャンジャン貯めたい方は楽天モバイルを是非チェック!
BIGLOBEモバイル
エンタメ系に強いMVNOとして有名なBIGLOBEモバイル。YouTubeやAbemaTVなどがカウントフリーになるオプションが用意されているので、SNSばかりでなく、そういった動画なども外出先でよく見るよっていうユーザーには嬉しいですよね。iPhone 8での利用も問題なく、タイプDであればデザリングもOK。
音声通話/SMS/データ通信が利用できる「音声通話SIM」の3GBプランで1,600円/月。料金プラン選択もできるページが用意されているので、どの位の金額になるのかもわかり易く算出できますよ。
http://join.biglobe.ne.jp/select/?preset=sim_open/#/plan
ただ、BIGLOBEモバイルでは通話に関するオプションが「BIGLOBEでんわ 通話パック60」と「BIGLOBEでんわ 3分かけ放題」の二種類で、どちらも微妙に使いづらそうです。どちらも650円/月で、どちらかに加入するとしても月の料金は2,250円と割りと安く抑えられますね。
通話SIMの場合の最低利用期間は12ヵ月、解約手数料は8,000円のようです。

最大15,600円キャッシュバック特典実施中!(2018年2月4日まで)
使っているドコモのスマホがそのまま使えて料金が格安!月額600円から使えるプランもあります。料金を下げたいあなたはおトクなキャンペーンをチェックしてみてください。
ワタシ自身が内容を検討しまして、最後の最後までDMM mobileとLINEモバイルで悩みましたが、なんだかんだLINEを使うことも多くなってきてるなってのが決め手でLINEモバイルにしてみようということになりました。いや、DMM mobileでもSNSフリープランあるから決め手になるかというとそんなこともないんですけどね。本当に最後まで悩みました。
ということでワタシの場合になりますが、いろいろと検討をしまして、iPhone端末は「iPhone 8」をApple StoreでSIMフリー版を購入し、通信会社としては「LINEモバイル」ということに決めました。
次回は、事前にやっておくべき準備などに関して自分で行いながら書き留めていきたいと思っています。急がないとタイムリミット迫ってますね、笑。
記載している情報は投稿日時のものです。
ここに記載している商品・サービス料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などを含む全ての情報は予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
また、各サービスやキャンペーンなどに関しては、適用条件や注意事項などある場合がありますので、各オフィシャルページなどをきちんと参照してください。