人工知能(AI)が、アナタの感動をみつける「TSUTAYA AI」 映画版サービスの提供を開始!
投稿: 2018.08.30 20:14
文: asami.
TSUTAYAは、Twitterの投稿文章を分析し、人工知能(AI)がお客様の趣向に合ったエンタテインメント作品をおすすめするレコメンドサービス「TSUTAYA AI」の映画版を、8月30日より提供開始した。人工知能を活用することで、お客様一人ひとりにマッチした選りすぐりの名作をおすすめする。
■必要なのはご自身のTwitterアカウントだけ!
ご利用方法は 公式ページにてTwitter連携を行い、お客様のTwitterアカウントを入力するだけで、「TSUTAYA AI」があなたの趣味嗜好に合わせた映画20作品をランキング形式でレコメンドする。観たい映画を知れるだけでなく、Twitterにレコメンド結果を投稿してフォロワーと一緒にタイムラインで楽しむこともできる。
■ライフスタイルを読み取る全く新しいレコメンド 広辞苑約3倍の言語を認識可能!
従来のレコメンドでは、お客様の「閲覧データ」や「購買履歴」をもとに関連作品のおすすめを行っていたが、「TSUTAYA AI」は、Twitterの投稿文章からお客様の趣味嗜好や興味関心を読み解くことで映画のレコメンドを行う。つまりお客様はTSUTAYAの会員データや履歴データが無くても本サービスを楽しむことが可能。日常的なTwitterの投稿文章を解析するため、Twitterで映画について直接言及していなくても、お客様のライフスタイル傾向から最適な映画作品をご提案することができる。
レコメンドの基となるTwitter上の言語データを正確に解析するため、「TSUTAYA AI」は若者言葉や、顔文字・絵文字も含めた72万種類の単語(広辞苑は約24万単語を収録)を認識することができるほか、機械学習によってそれぞれの単語が持つ「意味」を、単語と文章の持つ意味合いの両方から正しく認識することができる。さらに統計学に基づき、作品1本毎に“お客様がその作品を好きである確率”を計算し、お客様一人ひとりのためにベストな映画ランキングを生成する。
■あなたの知らない、あなたにぴったりの名作に出会える…
「TSUTAYA AI」がオススメする映画作品は、お客様のツイートが増えるごとに結果が更新され出力される作品や順位が変わっていくため、繰り返しレコメンドを楽しむことができる。履歴データではなく投稿文章を扱うロジックにより、お客様がこれまでに触れてこなかったジャンルからも映画のレコメンドが可能で、スタッフやキャスト等に縛られない幅広い名作・良作との出会いをお手伝いする。
■TSUTAYA AI概要
▼開発までの経緯:T-VENTURE PROGRAM第三期にて最終審査会に登壇した機械学習スタートアップ企業が、昨年4月にチームで株式会社TSUTAYAへ入社。お客様にとって最適な映画作品を提案することに顧客価値があると考え、国内最大級のラインナップを持つTSUTAYAにて研究・開発を継続。「TSUTAYA AI」の第一弾として、Twitterから映画をレコメンドするサービスをローンチ。
▼利用方法:公式HPにてTwitterの連携を行ってお客様のアカウント名を入力すると、自然言語処理を用いてAIが20作品の映画作品をレコメンドする。
▼利用料金:無料
■「TSUTAYAプレミアム」サービス概要
月額料金:1,000円(税抜)より ※金額は店舗により異なります
同時レンタル可能枚数:3枚より ※枚数は店舗により異なります
内容:
1)店舗:TSUTAYA店舗での新作・準新作を除く、旧作DVD/Blu-rayが借り放題。
※同時レンタル可能枚数には制限があります。
2)ネット:動画配信サービス「TSUTAYA TV」の中から新作・準新作などを除く動画見放題対象作品 約10,000タイトルが見放題!
その他:返却期限なし/延長料金はかかりません。加えてレンタル更新料が無料となります。
■「TSUTAYA AI」と著名人のコラボ店頭コーナー展開
SHIBUYA TSUTAYA、TSUTAYA 馬事公苑店、TSUTAYA 田町駅前店ほか都内TSUTAYA数店舗では、「TSUTAYA AI」による堀江貴文さん、きゃりーぱみゅぱみゅさん、池田エライザさん、西川俊介さん、辛酸なめ子さん、大宮エリーさんのTwitterアカウントの解析結果も展開。9月末からは全国でも展開する予定ですので、ぜひお近くのTSUTAYAに足をお運び頂ください。
関連リンク
記載している情報は投稿日時のものです。
ここに記載している商品・サービス料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などを含む全ての情報は予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
また、各サービスやキャンペーンなどに関しては、適用条件や注意事項などある場合がありますので、各オフィシャルページなどをきちんと参照してください。