★初心者でも★楽しく自宅で料理が学べるFamCook Ver2.0リリース
投稿: 2018.10.05 14:04
文: asami.
家事/育児サポートアプリ開発のFam-Timeは、7月23日にリリースしたFamCookを、更に初心者でも楽しく自宅で学べるアプリとして、10月3日(水)にFamCook Ver.2.0とバージョンアップしてリリースした。バージョンアップした主な機能は、「詳細コマンド」、「音声品質の向上」、「レシピ投稿者プロフィール機能」の3つ。「詳細コマンド」機能では、初心者が迷いがちな工程を更に細かくナビゲーションする(特許出願済)。また、「音声品質の向上」では、新たな音声合成アルゴリズムを採用することにより、言い間違い発生率を8割以上削減させ、より自然なイントネーションでナビゲーションすることに成功した。更に、今後の料理教室機能を見据え、「レシピ投稿者プロフィール」機能を開発。レシピ投稿者軸でレシピを検索したり、レシピ登録者の料理教室のWebページへとリンクすることも可能となった。
FamCookとは自宅で楽しく学べる料理教室アプリ。手が濡れたり汚れる料理中に音声コマンドで操作ができるのが特徴で、自分のペースに合わせてナビゲーションすることができる。
今回は、ユーザからのフィードバックによって判明した課題に対応するため、主に3つの新機能を追加するバージョンアップを行った。
1.初心者がつまずく工程でも詳しくナビする「詳細コマンド」
ユーザからのフィードバックにより、パパなどの料理初心者は「人参の千切り」や、「玉ねぎのみじん切り」などについて、どうすればいいか知らない事が分かった。そこで、初心者がつまずく工程では、より詳しくナビする「詳細コマンド」を新たに実装した。(音声UIとして特許出願済)
詳細コマンド有効アイコンが表示されている工程で、ユーザが「詳しく」や、「詳細」と話しかけると、コマンドを実施した初心者ユーザにだけ、より詳細の手順をご案内。もちろん、詳細情報が不要なユーザはそのまま次の工程に進むことができる為、過剰な情報は提供されない。今後も、この詳細コマンドについてコンテンツを充実化させることで、料理のしたことのないパパや、子供と一緒に楽しく料理する、ファミリークッキング(Family Cooking)の実現をサポートしていく。
2.言い間違いを激減!より聞き取りやすくなった「音声品質の向上」
既存のFamCook(Ver.1)では、各プラットフォーム標準の音声合成アルゴリズムを利用した結果、「根元」を「コンゲン」と発声してしまうなど、料理用語としては言い間違えてしまうなどの課題があった。
そこで、システム構成と音声合成アルゴリズムを変更し、言い間違いを86%近く減らすことに成功した。
採用したパートナーの音声合成アルゴリズムは、AIによる学習を続ける為、更に自然な発声へと進化する事が期待できる。
■言い間違いの例(正/誤)
・かつお節:カツオブシ/カツオセツ
・白髪ねぎ:シラガネギ/ハクハツネギ
・豆板醤:トウバンジャン/マメイタショウ
・根元:ネモト/コンゲン
詳細の音声UI技術に関しては、下記の10/17のeLV勉強会(事前申込要)にて、詳細をご紹介。
「【eLV】音声UIが与えるICTへのインパクト~子供も使える音声UIの潜在力~」
開催日時:2018/10/17(水)19:00 〜 21:30
開催場所:Co-CreationLABO
102-0093 東京都千代田区平河町1-4-3 (平河町伏見ビル 2F)
3.レシピ投稿者が分かる「レシピ投稿者プロフィール機能」
選択したレシピの投稿者のプロフィールが公開されていると、その投稿者のプロフィールページに遷移し、レシピ投稿者の投稿したレシピや、投稿者のホームページへとリンクすることができる。
これにより、FamCookで気に入ったレシピを考案した料理研究家のプロフィールやレシピが見えるだけでなく、もっと教わりたい場合は、実際の料理教室へと参加する事もできる。
※FamCookはレシピや料理のコツを提供していただけるパートナーを随時募集しております。
app store:iPhone版 ダウンロード
Google Play:Android版 ダウンロード
記載している情報は投稿日時のものです。
ここに記載している商品・サービス料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などを含む全ての情報は予告なく変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
また、各サービスやキャンペーンなどに関しては、適用条件や注意事項などある場合がありますので、各オフィシャルページなどをきちんと参照してください。